戻ってきた

2002年3月22日
友達が就活で四苦八苦しているのを聞いて
思わず自分の就活を思い出して・・・
 
 あ、まとめなきゃ
 
と思い、舞い戻ってきました。
 
改めまして こんばんわ。
昔のを読んでたらこっぱずかしさ1000%のひなたです。
 
気付けば街中にリクスーが溢れてきましたね。
みなさんいかがですか?
 
 
ひなたは1年前、、、入院してました。爆死
 
なのでこの時期は就活充電期。
会社のことはなーんも考えず、呆けてた時期です。
 
 
ってわけで、いい結果が得られず焦ってるみなさん
 
先走りは禁物ですヨ!!
 
 
自分では完璧なESや面接でも、社会って厳しいんです。
超大手しか行きたくない!!という人は今がんばるべきですが
そうじゃない人は、超大手をいっぱい踏み台にしてください。
 
結局 就活は慣れが大きいんです。
ひなたも受験社数が少ない=なかなか慣れなくて苦労しました。
リクナビとか大手就活サイトでは、検索かけても大手企業がほとんどかもしれません。
たしかに大手は保険や手当てがしっかりしてます。
悪いとは思いません。
ひなたもこの時期、知ってる会社しか受けてなかったですもの。
 
ただね
 
たとえば、そこらのESが全滅したからといって
就職をあきらめないでください。
 
あきらめるなら、道を掘ってからあきらめてください。
 
 
ひなたももちろん就活に行き詰まったことが多々あります。
でもめげなかったのは、逃げ道があったからだと思うんです。
めげたら、先を見失ったら終わりですヨ!!
 
ひなたは、就職が決まらなかったら専門学校に行くつもりでした。
それも選択肢がいくらかあって

 ・ひとつは大学での専攻に近い分野の専門学校
 ・もうひとつは、まったく違うけど「やってもいいかな」程度の興味な専門学校
 ・ひとつは「やってもいいかな」程度の仕事を派遣で極めようか、という野望 
 
こうしてみると、逃げ道だらけですね。
ぶっちゃけ言ってしまうと、ひなたは農学系なので
食品の研究職に就きたかったんですが、研究は修士&博士がメインなので
同じバイオ系の専門に行くか、180度方向転換をして
秘書か経理を目指そうかとしてたんです(*゜▽゜*ゞ
いちお、秘書検定もってたし・・・
バイオ系って、なんだかんだで人気職種じゃないですか。
だからそこで振られたなら、違う自分を見つけるのもよいのかな、と。
 
大学受験のときも同じ姿勢でしたが、けっこ−いいですよ♪
視野が広がるっていうのもあるしね。 
 
 
 
つまり、なにを言いたいのかというと
 
 スランプは誰だって抱えてる問題
 
 要はどう乗りきるか、どう自分に余裕を持つか
 
ということです。
 
ワタシは文章をまとめるのが下手なので
なにが言いたいのか分かりにくいかもしれないけど
 
今は
 
大手しか見えない時期かもしれない。
 
でも、それだけで判断しちゃダメだよ?
 
 
自分のやりたいこと見失いかけたら
いっぱいいっぱいだと感じたら
充電してもいいと思うよ。
 
ひなたも現実逃避でたぷーりゲームやってたしね〜
テンパってるESなんて焦ってるの筒抜けで
かっこ悪いかもしれなくね?
それなら、どーんと構えたES出そうや。
 
焦らなくても大丈夫だよ

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索